MENU

ナローデッドリフトとワイドデッドリフトどちらが良いか?

ガリガリ陰キャラフィットネス

みなさんこんにちは。

ガリガリ陰キャラフィットネスです!

あわせて読みたい
デッドリフトを筋トレガリガリ初心者におすすめする理由5選
デッドリフトを筋トレガリガリ初心者におすすめする理由5選
あわせて読みたい
デッドリフトをすることで得られる効果
デッドリフトをすることで得られる効果
あわせて読みたい
筋トレガリガリ初心者がデッドリフトフォームで気をつけること
筋トレガリガリ初心者がデッドリフトフォームで気をつけること
あわせて読みたい
デッドリフトで腰を痛めて怪我をしやすいパターン
デッドリフトで腰を痛めて怪我をしやすいパターン

これまでデッドリフトで筋トレを何から始めれば良いのかわからない方やデッドリフトの凄い効果、フォームや怪我をしやすいパターンについて書いてきました。

でこれ以上に気になるのが…

脚幅つまりナローデッドとワイドデッド

どっちを筋トレ初心者、デッドリフト初心者は優先すれば良いのか?

デッドリフトの初心者がまず最初に覚えるべきスタンスについて解説します。

100キロまではナローデッドリフトがオススメ

僕の場合脚が長くて手が短いタイプで身長は178センチあります。

肩甲骨周りはどうしても猫背っぽく曲がりガチでしたが股関節に重心を乗せるコツを掴めば意外と100キロまでは難しくないです。

まずは基礎を固めるために100キロまではナローデッドリフトをおすすめします。

100キロ超えはワイドデッドリフトがおすすめ

僕の上で説明した通りの体型だと100キロを超えるとどんなに正しいフォームを意識しても流石に肩甲骨周りだけでなく腰も曲がり気味になってきます。

上手くカフェインが効いていたりオルタネイトグリップでワイドデッドリフトで全身を使うイメージを持ちつつ股関節に重心を乗せるイメージでやればなんとかなります。

が、

ナローデッドリフトのパワーグリップを使って順手でやると背中の筋肉に負荷が乗りづらいので背中が曲がりやすくなるし、

かといってオルタネイトのナローデッドリフトだと背中の筋肉痛とパンプがめちゃくちゃキツくて腰を痛めたのか筋肉に効いてるのか判断が難しいので

負担の少ないワイドデッドリフトでオルタネイトグリップですることをオススメします。

身長高い人もワイドデッドリフトがおすすめ

背が高い人もナローデッドリフトだと距離が長くて腰に負担がかかりやすいです。

手足の長さのバランスがある程度均等だったらナローデッドリフトでも状態が起き気味でやりやすい可能性はあります。

しかし身長高くて脚長くて手が短いとナローデッドリフトの場合スタートの時点で腰が床と平行になって力が入れにくくなるのでワイドデッドリフトをオススメします。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました